[PR] 美容整形 サンプル 忍者ブログ
サンプル
[1]  [2]  [3]  [4]  [5
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

・大学パラレル
・前期試験終了後、ゆきむらが阪神応援しに行きたいって言うから、さすけの実家に泊まって甲子園行く話

・ちなみにそれぞれの実家は「ゆきむら:長野(上田)」「さすけ:滋賀(甲賀)」
・甲賀は滋賀県南東部
・ゆきむらがびみょうな阪神ファンですが、理由は「虎だから」
・イチロー阪神来てくんねーかな


>>>


 もう海は行ったしな、という話が最初だった。
「夏休みー!」
 慶次が窓から首を突き出して叫んだ。
「どっか行きたーい! でもお金なーい! 遊びたーい!」
 うわーん、と慶次の声に被るようにセミが鳴く。
「セミも行きたいって言ってるー!」
「言ってねーよ、うっせえバカ」
「バカって言う方がバカー! 知んねえかんな! 政宗、単位落とせバカー!」
「誰が落とすか。七日で死ねバカ」
「政宗がバカって言った──!」
 シミだらけのカーテンは途中で結ばれて、アスレチックのロープのようだ。開け放しの窓からは、入道雲と山が見える。
 夏だなあ、と思いながら、佐助はため息をついた。
「慶ちゃんうっさい」
「佐助っ」
「なに」
 慶次は大型犬みたいな目でぷるぷるしている。
 それをしかめっ面で見返して、佐助は、まったく、と眉を下げた。つくづく慶次は見栄えのする顔なのだ。笑えば笑顔が、泣けば泣き顔が、表情ひとつひとつがきらきらしてよく映える。くっそ、こいつイケメン枠だなあ、と佐助はなんだか自分の方が悪いことをしているような気がして、せつない気持ちになった。
「言っとくけど、おれさまちゃんと最終講義出てるから。慶ちゃん、あの授業、最終日がテストなの忘れてたでしょ」
 慶次が、ふうっと黙り込んだ。
「……慶ちゃん?」
 じいっと見つめ合って一呼吸、ぎゃーん、と慶次の声が時計台の広場に響いた。
「佐助までおれのことバカって言うー!」
「言ってないって」
 しー、と佐助はソファの足許をかばった。
 シールとガムテープの補強跡だらけのテーブルを押しのけたスペースで、幸村が眠っている。雑誌とプリントでいっぱいの床を掻き分けて、クッションと座布団で上手い具合に巣を作っていた。いつもなら気持ちよさそうに黙ってすうすうと寝ているのだが、今日ばかりは眉間にしわを寄せてうなされている。
 バグみたいだな、と佐助は幸村の寝顔を眺めた。
「っていうかさ、今日幸村おれ来る前から寝てるけど、どうしたの?」
「昨日徹夜したんだってさ。っていうかタバコ吸うな」
 無視された。
「ちょっと」
「廊下で吸ってんだろうが。ぐちゃぐちゃ言うな」
「あのさー、ここ廊下も禁煙なんだけど」
「いーんだよ、さっき喫煙とこの灰皿ここに持ってきたからよ。佐助、今日からここ喫煙スペースな」
「はあっ いいわけないじゃん、元親さんなにやってんの」
「息抜きだよ息抜きー」
 疲れてんだよ、と元親が、思いっきり煙を吐き出した。
「おまえらは試験終わって万々歳かもしれねえけどよ、こちとらまだまだ地獄の入り口三丁目ってやつよ……。ちくしょう、なんで夏があるんだよ夏が……」
 政宗が灰を落とした。
「夏なかったらおまえ確実に卒業できねえぞ元親」
「あってもできねえよ……」
 煙が重く廊下に沈む。
「どっか行きてえな……」
「……元親てめえ逃げてんじゃねえぞ」
「もういまさら逃げられねえよ……」
 沈黙が支配して、なんとなく、廊下の空気がよどんだ気がした。
「そうか……、そうだな……、逃げられねえな……」
「死ぬなら研究室で死ね」
「あー、いいねえ。あそこなら死んでも二秒でみっけられるわな……」
 はあー、と珍しく眼帯二人が息の合ったしぐさでがっくりと肩を落とした。
 セミも悲しげな声で、みっ、みー、と泣いて落っこちた。
 なんてせつない声なんだ。みっ、みー。このセミ絶対メスに振られてる。
「なんか大変だねえ……」
 爪先で小突くと、足許に転がった幸村が、びくうっと子犬のように跳ねた。
PR
「暗中明滅(青表紙本)」の続編 的感じ
また後で書きにくるでござる
下はサンプル
さすけ捕獲


>>>


 奥州まで忍を連れ帰る間、全ての処置は、小十郎がした。
「触るな」
 いざ陣払いして引き上げるという時も、この忍のことは全て小十郎が取り仕切って手を出させなかった。
「今これに吸われたら、魂の根まで取られるぞ」
 いいから行け、と追われた足軽が、おろおろと政宗を振り返った。
「筆頭、小十郎さんが……」
「ほっとけ」
 首の後ろの留めを外すと、鍛鉄の喉輪は妙に軽い音で手のひらに落ちた。
「面倒なことは小十郎にさせとけ。どうせおまえじゃ真似できねえ」
 目が霞む。
 戦の後、日が暮れ始めると、もう政宗の目は早い。小手を抜いた手に喉輪を握る。じんわりと肉のような熱さが沁みて、政宗はそれを足軽の手に投げた。
「仕舞っとけ。もうしねえ」
「政宗様」
 こちらを振り向きもせず、小十郎が声だけで主を咎めた。
「まだ奥州へ引き上げたわけじゃあ、ないんですぜ」
「小者が潜んでいるとでも言いたいのか?」
 政宗は口を歪ませて笑った。
「そんなもの、おれが斬ってやる。この戦、まだやり足りねえ」
 小さな音を立てて、稲妻が細く首をもたげる。それが指先を伝うのを見ながら、政宗は笑った。
「とんだパーリィってやつだ。なあ、小十郎」
「ご油断召されるな」
 渋いままの声で返して、小十郎は、きいっと糸を噛み切るしぐさをした。
「こんなもんの縁者がうじゃうじゃ出てきたんじゃあ、小十郎一人ではとても捌ききれません」
「別におまえが出張る必要はねえだろう。おれが叩き斬ってやるよ」
「並の者ならこの小十郎も安心してお任せいたしますが」
 薄闇の中で、小十郎が口許から引いた糸は、妙に白く見えた。
「こいつァ──いけねえ」
 しゅうっと引いた糸で、小十郎は自分の親指の付け根を括ると、また懐から出した時と同じように、きいっと硬い音をさせて噛み切った。
「よくこんな男つくりやがったな……」
 右と左と、親指に白い結び目をつけて、小十郎は心からというように苦い息を吐いた。
「かわいそうに」
 小十郎は灰と泥にまみれた顔をなでた。
「生きながらの地獄ってのは……むごいねえ」
 政宗は目を逸らした。
 もう吐くものも吐き尽くしたのか、汚れた口をしたまま、忍はぬかるみに投げ捨てられた時の姿で、汚れた肌を晒していた。
「そいつ……生きてるんすか」
 陣幕の陰から手桶を抱えた男が覗き込む。
 さあなとだけ政宗は答えた。
「生きてようと死んでようとおれらにゃ関係ねえよ」
 乱暴に手桶を引き寄せて、政宗は唾を吐いた。
生死不問(デッドオアアライブ)──そいつの命気にしてやってんのはせいぜいあの野郎だけだろうよ」
 真田幸村、と竜は隻眼を細めた。
「まあ、立ち上がってこられればの話だがなァ」
 そうだ。あれが立ち上がってくるのなら、だ。そうでなければこんな男、なんの興味もない。
 猿だなんだとうるさく言っていたが、政宗にとってみればこれこそが何の値打ちもない草に過ぎない。刈ろうが焼かれようがどうでもいい。ただ己の道行きに生えるのが耐え難く邪魔だ。
「小十郎」
 はい、と返事をする腹心へ、政宗は言った。
「無理に生かさなくてもいい」
「いえ」
 またきいっと糸を切る音がした。
「来るでしょう」
 小十郎が淡々とこたえた。
「あれはそういう男です」
 忍の手に、なにかまじないのように糸をくくって、頬傷の男は政宗を振り返った。
「虎狩りは──雌伏を味わわせてこそのたのしみですぜ」
 その顔は、政宗ですらぞくりとするほどの、凶相だった。
「とらねこ野」「くろねこ原」の再録でござる
詳細はまた追加するでござる
よろしくまんじゅうでござる!
・佐助が水の中では金魚、陸にあがると人間
・という金魚パロディ

・佐助の家は真田の庭の池


>>>


 水から出ると人になる金魚がいるらしいと聞いて、幸村はもうこの三日で五匹も金魚を日干しにした。
 見事に、五匹とも死んだ。
 そうなるとさすがに無頓着に六匹目に手をつけるのはためらわれて、何か供物だの手順だのがあるのかと家人に聞いて、凶行が発覚した。
「そういう金魚は違うんです」
 散々叱られて懇々と諭されたうえ、半紙に二度と金魚は飼いませんとまで書かされた。
「お寺まで供養に行ってらっしゃい」
 一郎居士、二郎居士、三郎居士、と戒名を付けられた金魚たちの弔い銭を持たされて屋敷を叩き出された。
「生き物を大事にできないような子は、真田にはいりません」
 叩き出される前、そう言われたけれど、幸村は、全然違うと思った。大事にしようと思って、水から出したのだ。もし人になって話ができれば、もっといろんなことをしてやれるし、あんな鉢の中じゃなくてもっといろんなところへ連れて行ってやれる。もっと大事にしようとして、水から出してやったのだ。でも、ちがう、と思ったけれど、幸村は何にも言えなくて、しょんぼりと寺への道を歩き出した。
 金魚は死んでしまった。
 五匹とも、幸村の大事にしていた金魚だったのだ。
 幸村のせいだ。
 そう思うと悲しくて、情けなくて、足取りは重くなった。懐で紙包みの銭子がちゃりちゃりと音を立てる。後悔というのを、じんわりと感じた。
 かわいがっていたのだ。
 病気になったら塩水も作ってやったし、鉢の底に石で城を造ったり、藻で輪っかを作ってやったりもした。餌だってけんかをしないようにちゃんとあげていたのに、幸村が、死なせてしまった。
 ぎゅうっと唇を噛んだ。
 初めて殺した。
 道すがら、腹の銭が重くて、目の前がずうっと暗かった。
「金魚……」
 思っていたら、人にぶつかった。
「あ」
 人、と思った。
 腹の中で、じゃらん、と揺れる音がして、幸村は相手の顔を見上げた。
 髪の毛。
 ふわっと風に浮いた一瞬、根元が赤かった。
「──どけって!」
「あ」
 眉を寄せた。
 なんだ、これは。
 なんだ、と思って、手を伸ばした。
 逃げていく。出会い頭に辻でぶつかって、一瞬見えた、赤。
「あ──」
 幸村は手を伸ばした。
 なぜかその手は、掴める気がした。
「──熱い!」
 肌が、とろけるように冷たくて、掴んだ手のひらに、沁みた。
「わ」
 気持ちいい。
「──坊主、そのまま掴んどけ」
 ぎゅうっと力を込めた瞬間、何かが目の端を横切った。
印刷所さんにお願いしました。
夢のPP加工だよ!
でもうちがデータ作ったので、正直不安でござる…
PDF? psd? (´・ω・`)<ワオ

再録は「トラスト」と「トラストトラスト」です。
書き下ろしは21ページ。
「トラストトラスト」の続きです。

表紙の絵は、鳥です。



>>>



  結局、一番早く馴染んだのは幸村だった。

「小太郎殿っ」

 エンジンの音を聞きつけて、幸村が飛び上がる。ぱちぱちと小さな砂利を跳ねながら、白いトラックが前庭の松をくぐる。

「おかえりでござるっ! 小太郎殿! 今日のごはんは何でござるか!?」

 ここに三日いただけで、幸村はあっさり餌付けされてしまった。

「お手伝いするでござる!」

 軽いブレーキの音で小太郎のトラックが玄関先に停まる。

 朝から姿が見えないと思ったら、港に出ていたらしい。

 年季の入ったトロ箱にいっぱいの魚が盛り上がっている。青魚の背が快晴の日に光る。

 おいしそうな魚だ。しっぽの先までぴんと尖って、かっこいい。

「今日はおさしみかなあ」

 飛び跳ねる幸村を肩越しに見送って、佐助は麦わら帽子をかぶり直す。

「あっ、かもねー。後でわさび買ってこよっか、わさび」

「あー、いいねー。昨日毛利さんめちゃくちゃ使ってたしな……。なんかもうあの人しょうゆ緑だったんじゃね?」

「うっそー。環境にやさしくないねー」

「いやそれ環境関係なくね……」

 もう、なんだか、ぼんやりする。

 炎天下、佐助は慶次と二人、さっきから延々あじの開きをひっくり返している。

 ベッドみたいな大きさの網に三枚、裏返し終わるまでに自分たちの方がからっからになりそうだ。

「おれさまもう干物作りは飽きたかも……」

「うーん……」

 慶次も生乾きのあじをぶら下げて唸っている。

「普通干物ってあんま夏には作んないんだけどねえ」

「あ、そうなの?」

「だって腐っちゃうじゃん。まつねえちゃんが言ってたけど、干物は熱じゃなくて風で乾かすんだって」

「へええ」

「暑かったら乾く前に焼けちゃうだろ。ほっといたら腐るよ。蝿とか寄って来ちゃうしね。この辺海近いし潮風で避けてくれると思うけどさ」

「へえええ」

「っていうか夏はやっぱ干物よりおさしみだよねー。たたきとかおいしい」

「へええ……あー、おれさまもうだめ」

 佐助はころんと芝生にひっくり返った。

「暑い。死ぬ。潮風痛い。もうだめ。焼ける。死ぬ。ギブ」

 佐助は芝生の上をころころと日陰まで逃げる。Tシャツの背中を芝生の先がちくちくと刺す。火照った腕に草の冷たさが気持ちいい。

「慶ちゃん、あとよろしくーう」

「えー、もうちょいがんばろうよ佐助ー」

「ごめーん、おれさま戦線離脱ー」

「薄情者ー!」

 佐助は藤棚の下を目指して転がる。遠ざかる佐助の背に慶次が舌を出した。

「はー……」

 自分の息が熱いのか冷たいのかもわからない。

「気持ちい……」

 辿り着いた日陰の芝に頬をつけて、佐助はようやく一息ついた。汗ばんだTシャツの背を風が吹き抜ける。藤棚一つのことだけれども、まるで別世界のように涼しい。

「慶ちゃんも早く来なって。あじもうあとちょっとでしょー」

「佐助が手伝ってくれればねー」

 いー、と慶次が歯をむいた。

「慶ちゃん、不細工」

「労働は美徳だよ」

「いやいや、そうですけどーお。っていうかそもそもおれらなんで労働してんの? おれらここに遊びに来たんじゃなかったっけ? なんか毎日ごはん食べさしてもらってごまかされてる気がすんだけど、なんか、こき使われてね?」

 うーん、と慶次が首をかしげた。

 へらっと笑う。

「……ばれた?」

 真っ青な空をかもめが横切る。真夏の昼の光。目に映るものすべてが明るく輝いて見える。その中で麦わら帽子の慶次が笑った。

「実はさー、じいちゃん手伝う代わりに宿代負けてもらっててさーあ」

「はああああああ!?」

 ごっめーん、とあじを片手に慶次が笑う。

 思わず飛び上がる。

「なんだってええええええ」

 そんなの、信じない。

「海は!? ビキニは!? おっぱい見に行かないの!?」

「おれ的にはそういうのは想像で補ってほしいです」

「ちょっとおおおおおおお」

 そんなの絶対信じない。

 佐助は夏の浜辺へやってきたのだ。

 青い海、白い砂、輝く太陽、はしゃいで笑う乙女たち。夢にまで見た一夏の楽園。

 佐助はそのためにここへやってきた。

「うそだろおおおおおおお」

 佐助の声を聞きつけて、裏の倉庫から元親が顔を覗かせた。

「何やってんだおまえら」

 いやあ、と慶次が元親を振り返る。

「ほら、ちかちゃん、このあじのぷりぷりなとことか、かわいくね?」

「……なに言ってんだおまえ。あじよりかつおの方がいいに決まってんだろ」

「どっちでもいいし!」

 佐助は悲鳴を上げた。

「おれ海行く!」

 海へ行っておっぱい見て焼きそば食べておしりとか見てまったりして暮らすのだ。

 そうでなければ乾いた心は癒されない。

 このままでは満たされない思いのまま、佐助は切ない干物になってしまう。

「そんなのやだ! さいならっ!」

 ぴゃっときびすを返した佐助の前に、音もなく黒い影が差す。

「──させるかよ」

 黒い眼帯の男は、くわえ煙草のまま、佐助に向けてホースの先をしぼった。

テイク・ダット・ユウ(これでも食らえ)

 青いチューブから水が噴き出す。

 瞬間、少し、その唇が笑ったような気がした。
カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
フリーエリア
最新コメント
最新記事
最新トラックバック
プロフィール
HN:
イチ
性別:
非公開
バーコード
ブログ内検索
忍者ブログ [PR]


(Design by 夜井)